2011年12月04日
VAPALUX M320
以前手に入れた
VAPALUX

何だか上手く使いこなせず困り果てております
ファロスストアの How to映像を確認してやっても駄目でしたね
マントルを取り付け
ノブを全開にし、圧バルブも開け
プレヒートともに空焚き
空焚きによりマントルは黒くなってから白くなる
プレヒート終了前に圧バルブを閉め
ポンピングを行なう
マントル発光
しかし、発光するのですが
マントル全体が赤い炎に包まれ
マントルに黒い斑点ができ始め
光量が低下
マントルが黒く焦げ発光しなくなってしまいます

プレヒートを二回やってみましたが同じ結果でした
何か改善方法はあるでしょうか?
ご意見下さいな
VAPALUX
何だか上手く使いこなせず困り果てております
ファロスストアの How to映像を確認してやっても駄目でしたね
マントルを取り付け
ノブを全開にし、圧バルブも開け
プレヒートともに空焚き
空焚きによりマントルは黒くなってから白くなる
プレヒート終了前に圧バルブを閉め
ポンピングを行なう
マントル発光
しかし、発光するのですが
マントル全体が赤い炎に包まれ
マントルに黒い斑点ができ始め
光量が低下
マントルが黒く焦げ発光しなくなってしまいます
プレヒートを二回やってみましたが同じ結果でした
何か改善方法はあるでしょうか?
ご意見下さいな
Posted by nicohana at 19:20│Comments(8)
│VAPALUX
この記事へのコメント
VAPALUX かっこいいっすね!!!
改善法、わかりません。。。m( . .)m
どこかで圧漏れがあって、しっかり気化されてないのかぁ。。。
すみません!!!
わかりません
改善法、わかりません。。。m( . .)m
どこかで圧漏れがあって、しっかり気化されてないのかぁ。。。
すみません!!!
わかりません
Posted by ANN
at 2011年12月04日 22:09

ANNさん
ハッキリとしたコメントありがとうございます
私の頭の中も ”わかりません!!!”
ってな感じです
ハッキリとしたコメントありがとうございます
私の頭の中も ”わかりません!!!”
ってな感じです
Posted by nicohana
at 2011年12月04日 23:37

おはようございます。
おぉ!!
VAPALUX持ってらっしゃったのですね!!
僕もイマイチ付け方のコツが分からず…。
誰か手取り足取り教えて欲しいですね〜。
おぉ!!
VAPALUX持ってらっしゃったのですね!!
僕もイマイチ付け方のコツが分からず…。
誰か手取り足取り教えて欲しいですね〜。
Posted by Chika
at 2011年12月06日 07:00

Chikaさん
本当ズバッと解決したいですね
ケロシンの中でも簡単な物なのに
扱いきれてない自分にがっかりです
本当ズバッと解決したいですね
ケロシンの中でも簡単な物なのに
扱いきれてない自分にがっかりです
Posted by nicohana at 2011年12月06日 11:09
はじめまして! 足跡からお邪魔いたします
以後宜しくお願い致します~♪
> しかし、発光するのですが
マントル全体が赤い炎に包まれ
マントルに黒い斑点ができ始め
光量が低下
マントルが黒く焦げ発光しなくなってしまいます
いわゆる、フューエルリッチ(燃料過多)状態ですね、、、、、
現行品のVAPALUXのようですから、各部に使用されているゴムパッキンの硬化による圧漏れは無いはずです
ちなみに、ポンピングをしたあとにポンプロッドの戻りはありませんか?
戻りがある場合には、ポンプアッセンブリー先端のチェックバルブ内のゴムが不具合を起こし、そこから圧が洩れている可能性もありますが、、、、、、、
その症状が無ければ
バポライザー自体の「初期不良」かもしれませんね、、、、、、(--)
バポ先端部の噴出孔が最初から大きい為、
噴出する燃料と酸素の混合比のバランスが崩れてしまうのです。
VAPALUXを含めて、ティリー系のランタンはバポライザーがニップル一体式なので
燃料過多の場合はバポ自体を交換するしか
方法はありません、、、、残念ですが。。。。
以上、画像を拝見しただけの見解なので
間違っていましたらご容赦を、、、
m(^^)m
しばらくは試行錯誤の時間が続くと思いますが
見事、正常燃焼することを祈っていますね♪
長くなりました、、、、、すんません (^^ゞ
PS、、、また、遊びにきますね~
以後宜しくお願い致します~♪
> しかし、発光するのですが
マントル全体が赤い炎に包まれ
マントルに黒い斑点ができ始め
光量が低下
マントルが黒く焦げ発光しなくなってしまいます
いわゆる、フューエルリッチ(燃料過多)状態ですね、、、、、
現行品のVAPALUXのようですから、各部に使用されているゴムパッキンの硬化による圧漏れは無いはずです
ちなみに、ポンピングをしたあとにポンプロッドの戻りはありませんか?
戻りがある場合には、ポンプアッセンブリー先端のチェックバルブ内のゴムが不具合を起こし、そこから圧が洩れている可能性もありますが、、、、、、、
その症状が無ければ
バポライザー自体の「初期不良」かもしれませんね、、、、、、(--)
バポ先端部の噴出孔が最初から大きい為、
噴出する燃料と酸素の混合比のバランスが崩れてしまうのです。
VAPALUXを含めて、ティリー系のランタンはバポライザーがニップル一体式なので
燃料過多の場合はバポ自体を交換するしか
方法はありません、、、、残念ですが。。。。
以上、画像を拝見しただけの見解なので
間違っていましたらご容赦を、、、
m(^^)m
しばらくは試行錯誤の時間が続くと思いますが
見事、正常燃焼することを祈っていますね♪
長くなりました、、、、、すんません (^^ゞ
PS、、、また、遊びにきますね~
Posted by 野良坊
at 2012年01月01日 19:44

野良坊さん
こんばんわ
お年玉の様なアドバイスを有難うございます
確認して試してみます
手がかかる作業を楽しめるようになるにはまだ時間がかかりそうですが.....
頑張ってみます‼
私もまたブログ拝見させて貰います
こんばんわ
お年玉の様なアドバイスを有難うございます
確認して試してみます
手がかかる作業を楽しめるようになるにはまだ時間がかかりそうですが.....
頑張ってみます‼
私もまたブログ拝見させて貰います
Posted by nicohana at 2012年01月01日 20:51
はじめまして、Chikaさん
通りすがりのものです。
私もVAPALUXで同じ症状に悩まされています。
> しかし、発光するのですが
マントル全体が赤い炎に包まれ
マントルに黒い斑点ができ始め・・・・
まさしくその通りですが私の場合は新品のヴァポライザーを交換してから発生したので原因はヴァポライザーにあるとうすうすは感じていました。
しかし、新品ですよ~まさかそんなことはなかろうと、マントルを変えたり灯油の品質を疑ったりと相当悩みました。
なぜか2台M320もっていて、ヴァポライザーも全部で5本あったのでとっかえひっかえ組み合わせを変えてゆくと・・・結論は前出の野良坊さんのおっしゃるとおり、「ヴァポライザーの初期不良」と断定しました(あくまで私の主観ですが)
なんと、ヴァポライザー5本あるうちの2本は純正マントルをまともに点灯できません。
点灯中の音も良好品はスウ~みたいな優しい音ですが不良品はシュー!といかにも沢山燃料出してますみたいな音がします。
ヴァポライザー高価なものなので、何とか不良な奴を更正させようといろんなマントルを(なるべく大きなものを選んで)とっかえひっかえしたところ、サウスフィールドの「D-Xハイパワーランタン3000専用マントル」なら使えることを発見!
このマントルは使えるどころか、不良ヴァポライザーと組み合わせると、ペトロマックスの500CPには及ばないもののコールマンのノーススターや現行639もびっくりなくらいの光量を発揮し、こりゃいいもの見つけたと喜んで新年キャンプに持って行った・・・
のですが・・・2時間点灯後ヴァポライザーは激しいカーボン詰まり状態に・・・
予備のヴァポライザー(これは不良タイプ)に交換しても2時間後には同じ状態に・・・(泣)
結局、良好品のヴァポライザーと純正マントルに交換し症状は治まり、その後20時間くらいは好調を保っています。・・・ヤレヤレ
VAPALUXいいランタンなんですが、ヘンなところでつまずかせてくれます。
Chikaさんもがんばって下さい。
・・・しかしサウスフィールドのマントルあかるかったなあ~、あれで調子よければ最高なのに・・・
最後はボヤッキーになってしまいました。
長々とお邪魔しました。
通りすがりのものです。
私もVAPALUXで同じ症状に悩まされています。
> しかし、発光するのですが
マントル全体が赤い炎に包まれ
マントルに黒い斑点ができ始め・・・・
まさしくその通りですが私の場合は新品のヴァポライザーを交換してから発生したので原因はヴァポライザーにあるとうすうすは感じていました。
しかし、新品ですよ~まさかそんなことはなかろうと、マントルを変えたり灯油の品質を疑ったりと相当悩みました。
なぜか2台M320もっていて、ヴァポライザーも全部で5本あったのでとっかえひっかえ組み合わせを変えてゆくと・・・結論は前出の野良坊さんのおっしゃるとおり、「ヴァポライザーの初期不良」と断定しました(あくまで私の主観ですが)
なんと、ヴァポライザー5本あるうちの2本は純正マントルをまともに点灯できません。
点灯中の音も良好品はスウ~みたいな優しい音ですが不良品はシュー!といかにも沢山燃料出してますみたいな音がします。
ヴァポライザー高価なものなので、何とか不良な奴を更正させようといろんなマントルを(なるべく大きなものを選んで)とっかえひっかえしたところ、サウスフィールドの「D-Xハイパワーランタン3000専用マントル」なら使えることを発見!
このマントルは使えるどころか、不良ヴァポライザーと組み合わせると、ペトロマックスの500CPには及ばないもののコールマンのノーススターや現行639もびっくりなくらいの光量を発揮し、こりゃいいもの見つけたと喜んで新年キャンプに持って行った・・・
のですが・・・2時間点灯後ヴァポライザーは激しいカーボン詰まり状態に・・・
予備のヴァポライザー(これは不良タイプ)に交換しても2時間後には同じ状態に・・・(泣)
結局、良好品のヴァポライザーと純正マントルに交換し症状は治まり、その後20時間くらいは好調を保っています。・・・ヤレヤレ
VAPALUXいいランタンなんですが、ヘンなところでつまずかせてくれます。
Chikaさんもがんばって下さい。
・・・しかしサウスフィールドのマントルあかるかったなあ~、あれで調子よければ最高なのに・・・
最後はボヤッキーになってしまいました。
長々とお邪魔しました。
Posted by もんきち at 2012年01月20日 14:04
もんきち さん
同じ経験をされていたんですね
ヴァポライザーの交換試してみます
お気に入りのランタンなので何とかしたいものです
また覗きに来てください
同じ経験をされていたんですね
ヴァポライザーの交換試してみます
お気に入りのランタンなので何とかしたいものです
また覗きに来てください
Posted by nicohana at 2012年01月20日 20:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。